85件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千葉県議会 2022-03-09 令和4年_環境生活警察常任委員会(第1号) 本文 2022.03.09

信田委員 ◯信田光保委員 今、鈴木委員からも飲酒運転について若干触れましたけれども、私からも、この飲酒運転取締りについて伺いたいというふうに思います。県警による飲酒運転取締り状況については、この間、自民党の山本県議質問に対する答弁から、令和3年度中の飲酒運転摘発件数でありますけれども、1,593件ということでありました。過去5年間で最も多かったということであります。

千葉県議会 2021-07-13 令和3年_環境生活警察常任委員会(第3号) 本文 2021.07.13

─────────────────────────────        会議録署名委員指名 ◯河上 茂委員 初めに、千葉県議会委員会条例第24条第1項の規定により、会議録署名委員信田委員、大川委員指名します。        ─────────────────────────────        委員長互選 ◯河上 茂委員 それでは、委員長互選の件を議題といたします。  

千葉県議会 2021-07-08 令和3年_環境生活警察常任委員会(第1号) 本文 2021.07.08

信田委員 ◯信田光保委員 それでは、交通安全対策について伺いたいというふうに思います。  6月の補正予算説明の中で、交通事故死者数の半数以上を占める高齢者に対して、動画を作成し、啓発を行うということでありました。死亡事故の多い高齢者への対策も大変重要な課題であり、今回の補正予算も必要なものと考えますが、先ほどの部長の挨拶でもありましたけれども、八街での事故飲酒運転によるものでありました。

千葉県議会 2020-12-16 令和2年_環境生活警察常任委員会(第1号) 本文 2020.12.16

信田委員 ◯信田光保委員 今お話をいただいた県立文化会館指定管理について伺うわけでありますけれども、今回、県立文化会館施設全てにおいて、今話がありましたとおり千葉文化振興財団が指定されたわけでありますけれども、次期指定管理者の選定をどのように進めてきたのかと、また、4施設を適切に管理することができるのかということを伺いたいというふうに思います。

千葉県議会 2019-12-17 令和元年_環境生活警察常任委員会(第1号) 本文 2019.12.17

信田委員 ◯信田光保委員 私のほうから、部長からオリンピック聖火リレーの諸般の報告がありましたけれども、このオリンピック聖火リレーについて伺いたいと思います。本日の午後、組織委員会からルートの公表がされるということであります。来年3月の26日に福島県をスタートするまで、あと100日といったところでしょうか。

千葉県議会 2019-06-21 令和元年_環境生活警察常任委員会(第1号) 本文 2019.06.21

信田委員 ◯信田光保委員 私のほうから今議会でも何回か取り上げられました高齢者の免許の返納について伺いたいと思います。本年4月、東池袋で87歳の男性が暴走した車を運転し、母子2人が死亡、10人が重軽傷を負った事故は、テレビ、新聞等で大々的に報道されまして、非常に衝撃を受けたところであります。

千葉県議会 2019-05-15 令和元年_環境生活警察常任委員会(第1号) 本文 2019.05.15

─────────────────────────────        会議録署名委員指名 ◯河上 茂委員 初めに、千葉県議会委員会条例第24条第1項の規定により、会議録署名委員信田委員、河野委員指名します。        ─────────────────────────────        委員長互選 ◯河上 茂委員 それでは、委員長互選の件を議題といたします。  

千葉県議会 2019-03-05 平成31年_環境生活警察常任委員会(第1号) 本文 2019.03.05

信田委員 ◯信田光保委員 私のほうからは交通安全対策について伺いたいと思います。本県は交通死亡事故、大変多いということでありまして、特に本会議においても我が党の代表質問で取り上げ、県警本部長から、交通事故の実態を踏まえた取り組みについて御答弁をいただいたところであります。  そこで今回でありますけれども、交通安全啓発の観点から質問したいというふうに思います。

千葉県議会 2019-02-01 平成31年2月定例会  予算委員会会議録

◯副委員長伊藤昌弘君) 信田委員 ◯信田光保委員 銚子沖は有望な候補だとの明確な答弁を期待していたわけでありますけれども、ちょっと歯切れが悪いような感じがいたしました。いずれにしても、有望な区域促進区域に指定されるためにも、利害関係者との検討や調整は不可欠だと考えております。

千葉県議会 2018-12-13 平成30年_環境生活警察常任委員会(第1号) 本文 2018.12.13

それでは、信田委員 ◯信田光保委員 私のほうから、街頭防犯カメラ設置事業について伺いたいと思います。県警が設置管理する街頭防犯カメラシステムの運用が、本来12月の1日から開始されたというふうに伺っております。防犯カメラはそこに設置されていることを周知することによって、これから犯罪を犯そうとする者に犯罪を断念させるなどの効果が期待されるわけであります。

千葉県議会 2018-07-06 平成30年_環境生活警察常任委員会(第2号) 本文 2018.07.06

よって、立会人信田委員、藤井委員指名します。  この際、お諮りします。得票数が同数となった場合、くじによって当選人を決定することにしたいと思いますが、御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯河上 茂委員 異議ないものと認め、そのように決定します。  投票用紙を配付します。     (投票用紙配付◯河上 茂委員 念のため申し上げます。投票単記無記名です。  

千葉県議会 2018-07-02 平成30年_環境生活警察常任委員会(第1号) 本文 2018.07.02

信田委員 ◯信田光保委員 ただいま当局から説明があったわけでありますけれども、第III期増設計画については、昨年の6月に採択された請願があったわけでありますけれども、今回の本請願との関連や違い、まず、この辺からお聞きしたいと思いますので、お願いしたいと思います。 ◯委員長中沢裕隆君) 岩崎廃棄物指導課長